MENU

要約&書評健康本200冊を読み倒し、自身で人体実験してわかった 食事法の最適解

今回ご紹介する書籍は、こうだ淳氏による『健康本200冊を読み倒し自身で人体実験して分かった食事法の最適解』です。この本は、健康に関心がある方々に向けて、健康に良いとされる食事法を多角的に解説しています。200冊の健康関連の書籍を徹底的に読み込んだ著者が、自らの人体実験を通じて得た知見をもとに、効果的な食事法についてまとめています。本書の最大の魅力は、多くの意見が交錯する健康情報の中から、実際に役立つものをピックアップしている点にあります。

それでは、この書籍の主要な内容と要点を順を追って見ていきます。

目次

主要な内容と要点

食事の重要性とそのデメリット

本書の冒頭では、食事の大切さが強調されています。著者は、食事をおろそかにすると体調不良や肥満、精神的な不調につながると警鐘を鳴らします。特に、脳機能の低下ややる気の喪失、病気のリスク増加など、深刻なデメリットがあると説明しています。しかし、逆に食事を見直せば、活力が上がり、見た目が良くなり、脳のパフォーマンスも向上するなど多くのメリットを享受できると主張しています。

食べるべきものと避けるべきもの

本書では、食事における「食べるべきもの」と「避けるべきもの」が明確に示されています。

食べるべきもの

著者が推奨する食べるべき食品には、以下のものがあります。

  • 野菜:特にブロッコリーやほうれん草、アブラナ科の野菜が推奨されており、栄養価が非常に高いことが理由です。
  • :特に青魚(サバ、アジ、サンマ、ブリ)に豊富なEPAやDHAが脳機能向上に寄与します。週に3~5回の摂取が理想とされています。
  • 豆類:納豆や豆腐などの大豆製品は、健康効果が高いとされています。発酵によって有害物質が消えるため、納豆は最強の食品とも言われます。
  • ナッツ類:無塩のローストナッツを1日15g程度摂ることが推奨されています。
  • チョコレート:カカオ70%以上のチョコレートは抗酸化作用があり、健康に良いとされています。
  • オメガ3脂肪酸:魚の油、亜麻仁油、えごま油などの良質な油もバランスよく摂るべきです。

避けるべきもの

一方、以下の食品は避けるべきだと述べられています。

  • 精製された砂糖:お菓子や清涼飲料水などに含まれる砂糖は、血糖値を急激に上げるため、健康には悪影響です。
  • 加工肉や加工食品:ハムやソーセージ、ベーコン、カップ麺などは添加物が多く、体に悪影響を与えます。
  • 揚げ物:高温で揚げることによって発生する有害物質は、体に悪影響を及ぼします。
  • 精製された炭水化物:白米やパンは血糖値を急上昇させるため、全粒穀物に置き換えることが推奨されています。

健康的な食べ方

食材だけでなく、どのように食べるかも本書では重要な要素として扱われています。特に以下のポイントが挙げられています。

  • 少食を意識する:腹6分目から腹8分目で食事を抑えることで、腸内環境が整い、体調も良くなります。
  • よく噛んで食べる:食べ物をよく噛むことで消化が促進され、脳の活性化にもつながります。
  • 調理法を工夫する:食材は「生→蒸す→煮る→焼く」の順で栄養素を逃さない調理法が推奨されています。

感想と考察

本書は、科学的根拠に基づいた食事法をシンプルに説明しており、誰でも実践しやすい内容になっています。特に、多くの健康書が偏った視点を提供している中で、本書は賛否両論のある食材に関しても公平な視点から評価している点が素晴らしいと感じました。

また、著者自身が200冊以上の書籍を参考にし、自身の体で実験したという背景があるため、非常に信頼性の高い内容となっています。個人的には、特に「食事の結論」として示された「自分に合うものを食べる」というスタンスが印象的でした。万人に同じ食事法が合うわけではないという認識が重要だと再認識しました。

おすすめポイントと注意点

おすすめポイント

  • 幅広い視点:200冊の健康書を元にしているため、様々な視点からの食事法がバランスよく紹介されています。
  • 実践しやすい:具体的な食材や調理法が紹介されており、すぐに日常に取り入れられる点が魅力です。
  • 自分に合った食事法を提案:一律な食事法ではなく、個々の体質や好みに合わせて実践できる柔軟な提案がされています。

注意点

  • 全てが実践できるわけではない:高品質な食品(例:オーガニック野菜や放牧牛肉)はコストがかかるため、すぐに全て実践するのは難しいかもしれません。
  • ストイックすぎないこと:著者も「平均60点を目指す」と言っているように、あまりにもストイックになりすぎると、かえってストレスになり健康に悪影響を与える可能性があります。

どういう人におすすめか

この本は、以下のような方に特におすすめです。

  • 健康を真剣に考えている方:体調改善やダイエット、脳の生産性向上を目指している方に最適です。
  • 多くの健康情報に迷っている方:多くの健康書を読んで混乱している方に、明確な答えを与えてくれるでしょう。
  • 食事法を日常生活に取り入れたい方:具体的な食材や食事法が詳しく書かれているので、実践的なアドバイスが欲しい方に向いています。

食事は健康の源

『健康本200冊を読み倒し自身で人体実験して分かった食事法の最適解』は、健康に関する信頼性の高い情報を提供し、多くの健康書に散見される情報を整理・統合している点が非常に優れています。実践的なアドバイスも多く、誰にでも取り入れやすい内容です。健康に興味がある方、日常的に食事を見直したい方にはぜひ一読をお勧めします。

健康に関する情報は日々変わっていきますが、自分に合ったものを見つけて取り入れていくことが最も重要です。健康な体が土台となることで、豊かな生活を手に入れましょう。

他の読書系ブログも読む

本・書籍ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次